新宿で一人飲みにおすすめのお店一覧
私は一人で新宿で飲み歩きをして長いです。もう毎週1度は新宿で飲むくらいです。せっかくなので、その中で見つけた本当に本当に美味しかったお店を紹介します。
1.鳥田むら本店【焼き鳥】
新宿3丁目の末廣亭の近くにあるお店。緑の暖簾が目印です。創業が昭和49年と歴史があり、お店の佇まいに趣があります。店内はカウンター10席ほどと小上がりの座敷がある作り。
メニューは、6本で1050円の焼き鳥コースや野菜のコース、あとはせせりやぼんじり、はつもと、やげんなどの各種串があります。ひとり6本以上、1種類につき2本からの注文というルールがあります。
だいたいコースを頼むのですが、ねぎま・ぼんじり・砂肝・手羽先・レバー・皮の組み合わせです。ねぎまには若干酸味のある白味噌がかかっています。こんな食べ方する所は他では見たことありませんが、これがとてもうまいです!肉も鮮度がよくジューシーで旨みが口のなかではじけます。
肉はもちろんおいしいのですが、密かにおすすめしたいのが野菜。ピーマンとネギは野菜の甘さがしっかりと出ていて絶品です。よい野菜を使っているのがわかります。
普段は若い人が焼いているのですが、たまに創業者(?)のおばちゃんが焼いている時があります。このおばちゃんの焼き具合が最高にうまいのでおすすめです。
鳥刺しやもつ煮など、串以外のメニューもとてもおいしいのでおすすめ。ドリンクは、ビール・サワー・ホッピー・冷酒など。近くに支店もあってこちらは2階席があるので、本店に入れないときには支店に行ってもいいかもしれません。
店名 | 鳥田むら本店 |
---|---|
電話番号 | 03-3356-7955 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-11-2 |
営業時間 | 17:00~翌3:00(L.O.翌2:00) |
定休日 | 日曜・祝日 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000965/ |
2.ささもと 新宿店【モツ焼き】
思い出横丁のなかにあるモツ焼きのお店。ここはモツ好きであれば大体知ってるくらい有名なお店みたいです。
思い出横丁のメイン通りを進んで行くと、モツ煮の大鍋があるカウンターとテーブル1つだけのお店があります。看板がないのでわかりづらいですが、ウッチャンというお店の向かいにあります。店内がかなり狭いので、奥の席に行くには裏道を通って裏口から入らないといけません。
メニューは煮込みと各種モツ焼きになります。煮込みはとても柔らかく、味も染み込んでいてたまりませんよ!お皿に汁も入れてくれるので、それを飲みながら食べるのがポイントです。このお皿をその後も使うので、飲み干しましょう。
焼き物は串(205円)と赤串・鉄砲串(300円)で、各部位名を言って注文します。種類がかなり多いので、常連の方でもなければ注文するのが難しいかも。おまかせにするのもありだし、表に出ている肉を頼むこともできます。おすすめはタタキと茗荷の豚巻き、ハラミスジ、赤身です。このお店の串はとにかく肉がうまい!鮮度がいいのもあるでしょうし、焼き具合、味付けも抜群です!
ドリンクは焼酎・ビール・ワイン・日本酒・烏龍茶です。焼酎はキンミヤ焼酎に梅シロップを少し入れたもの。ビールは大瓶で820円とちょっと高めなので、焼酎がおすすめ。ただ葡萄割というのがありますが、ワインをキンミヤ焼酎で割ったものですが、かなり度数が強いので要注意です。
下記のようなルールがあるので気をつけてください。
・おしぼりは広げない
・箸はない
・酒が入ってる客の入店不可
・女性客だけの入店禁止
・焼酎は1人3杯まで
店名 | ささもと 新宿店 |
---|---|
電話番号 | 03-3344-3153 |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-2-7 |
営業時間 | 月~金 15:30~23:00(L.O 22:30) 土日祝 15:00~23:00(L.O 22:30) |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000779/ |
3.ぶんご商店【魚】
歌舞伎町のロボットレストランの近くにある、お魚がおいしい居酒屋です。歌舞伎町ってあまり美味しいお店がないイメージだったのですが、ここは美味しいですよ!
店内は細長いカウンターと、テーブル席が4つくらいあるお店です。メニューは壁にたくさん貼られていて、選ぶのに迷うくらいです。わいわいとした雰囲気がいいですね。
ボクサーの井岡一翔さんに似ている若い大将が料理しているお店です。大将がおすすめを教えてくれるので、その日おすすめの魚を注文する感じですね。
魚メインのお店で、どれも鮮度が良いです。刺し身は特に美味しく、その時々に入ったお魚を出してくれます。特にくじらの刺身は絶品!臭みがないし、食感もよく素晴らしいですね。煮付けも焼き魚もすごくおいしい。新宿で魚を食べたいときには真っ先に選ぶお店ですね。
店名 | ぶんご商店 |
---|---|
電話番号 | 03-3207-6165 |
住所 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-10-12 1F |
営業時間 | 18:00~翌6:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13059150/ |
4.イル・バーカロ(IL Bacaro)【イタリアン】
伊勢丹新宿の向かいの、東京メトロ入り口から入った地下2階にあるイタリアンのお店で、ベネツィア料理を味わえます。
お店は2つに分かれていて、1つが立ち飲み形式エリア、もう1つがテーブル席のエリアです。立ち飲みの方は、ドリンクとおつまみのメニュー、パスタなどの食事をする場合にはテーブル席となります。
1人で飲むときには立ち飲みエリアがおすすめ。豊富なつまみと一緒に色んなワインやロゼを格安で飲めます。常連の方が多い印象ですね。
おつまみは、カウンターに大皿で置かれているものから選びます。大皿には魚介や野菜のものが何種類もありますが、ひと皿150円程度なのでいろいろ楽しめます。一口サイズのコロッケも肉感があっておすすめです!
ワインはグラスワインで250円、シャルドネで350円くらいです。すべてイタリアワインだそうです。この値段でこれだけの味なら大満足!さくっと飲むのにおすすめですし、待ち合わせの時間に使ってみてはいかがでしょうか?
テーブル席もデートなどにおすすめデス!
店名 | イル・バーカロ(IL Bacaro) |
---|---|
電話番号 | 03-5269-8528 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿三丁目 B2F |
営業時間 | 月~金 11:30~15:30(L.O.14:30) 17:30~23:00(L.O.21:30) 土・日・祝 11:30~23:00(L.O.21:30) |
定休日 | 元旦 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004125/ |
5.とさか【鶏料理】
新宿東南口の階段を降りた先の、新宿K’sシネマの向かいにあります。駅から近いこともあり、いつも満席ですね。ひとりだと席が空いてる可能性がありますが、2人以上だと予約がないと入れないと思います。
こちらは、鳥取の大山地鶏と鹿児島の薩摩軍鶏を利用した鶏料理のお店。特におすすめが鶏刺しで、ささみやむねたたき、ももたたきなど色んな部位があります。鮮度もよく、柔らかくてめっちゃうまいですよ。
焼き物は串ではなく、ぶつ切りを焼いたものになります。軍鶏と大山地鶏の食べ比べもあり、それぞれのムネとモモを味わうことができます。
大山地鶏の半身揚げは、皮がパリパリでお肉はジューシー!これだけで満足くらいのボリュームで、この価格はお得ですね!鶏が食べたいときにはとにかくおすすめのお店です。
店名 | とさか |
---|---|
電話番号 | 03-5368-1212 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-35-13 裕永ビル 2F |
営業時間 | [月~木]17:00~24:30(L.O.23:40) [金・祝前日]17:00~5:00(L.O.4:00) [土]16:00~5:00(L.O.4:00) [日・祝]16:00~24:30(L.O.23:45) |
定休日 | 不定休 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13040635/ |
6.カミヤ【モツ焼き】
歌舞伎町のロボットレストランの手前にあるお店。外観はかなり古くて、煙がモウモウと出ているお店。
新宿でとにかく安く飲みたいならここ。おっちゃん4人で回してるお店です。とにかく元気がいいので、見てるだけでも楽しいですよ。
モツも鮮度がいいのかおいしい。串は5本セットで、なにも言わないとおまかせになります。いろんな部位が5本ミックスされて提供されます。ガツ刺しとレバテキは絶対に勧められます。どちらも美味しいのでぜひ。レバテキはニンニクのせがおすすめ。
一点、店内がけっこう汚いので要注意。レモンハイはレモンソーダで割るのですが、その瓶も汚れてたりしますが、それもご愛嬌ですね(笑)
場末の飲み屋さんの雰囲気を満喫できますよ!
店名 | カミヤ |
---|---|
電話番号 | 03-3200-9718 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-11-3 加藤ビル 1F |
営業時間 | 17:00頃~24:00(L.O.23:00) |
定休日 | 日曜・祝日 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13010856/ |
7.だるまや【ジンギスカン】
ジンギスカンを食べたいときにはこちらがおすすめ。羊肉は新鮮で臭みがなく、肉感がしっかりしてます。牛や豚よりも臭みがなく、脂が少ないので私は羊肉が一番好きになりました!
お店に入ると、まずお肉2人前と野菜がジンギスカンの鉄板に準備されます。それを食べると追加のメニューを注文を聞かれます。レア目で食べるのをおすすめされますが、レアで食べるほうが美味しいです。新鮮だからこそできる食べ方ですね。
新宿駅西口店はかなり狭いですが、ひとりで行くにはちょうどいいです。新宿3丁目店は広いのですが、店長(?)の男性の方が無愛想であまり説明が足りなかったりするので、西口店のほうがおすすめです。
店名 | だるまや 西新宿店 |
---|---|
電話番号 | 03-3344-1129 |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-15-7 西口ライフビル 2F |
営業時間 | 17:30~24:00(L.O23:00) |
定休日 | 祝日 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011959/ |
8.上海小吃【中華】
歌舞伎町の路地の奥にある中華料理店です。本館と別館があります。店頭に人形が飾ってあるのが目印です。店内は簡易的なテーブルが並びます。
なかなか入りづらいですが、入ってみると意外と大丈夫。店員さんは中国の方で、日本語はあまりうまくないです。
蛤の甘辛炒め」は名物料理だそうですが、揚げパンと合わせて食べるものです。味付けが絶妙で、ふわふわのパンにつけるととても合いますね!餃子や小籠包も鉄板。高級店のような上品な味ではないですが、すべてレベルが高くうまいです。
カエルの炒め物、サソリのから揚げなど、昆虫などのゲテモノの料理がたくさんあります。興味がある人はぜひ!
店名 | 上海小吃 |
---|---|
電話番号 | 03-3232-5909 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-3-10 |
営業時間 |
[月~土]18:00~翌5:00(L.O 4:30) [日・祝]18:00~翌2:00(L.O 1:30) |
定休日 | 無休 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000235/ |
9.イーグル【バー】
新宿にバーはたくさんありますが、特におすすめなのはこちら。アルタの裏にありますので、駅から近く便利です。お店は地下にあり、シャンデリアの輝くゴージャスな内装です。
サントリー直営のバーで、ベテランのバーテンダーの方が常に何人かいます。腕がなので、素敵な接客と正統なカクテルを味わえます。
特定のウイスキーやスコッチは格安で提供してくれます。ジムビームは300円、ティーチャーズは320円です。なんと安い!おつまみや食事もさすがサントリーというしっかりしたものをいただけます。
2人以上でいくなら近くにある、同じくサントリーラウンジの「昴」がおすすめです。
店名 | イーグル |
---|---|
電話番号 | 03-3354-7700 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-24-11 セキネビル B1F・B2F |
営業時間 |
[月~土]17:30~翌0:40 [日・祝]17:30~翌0:00 |
定休日 | 無休 |
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000922/ |
※「鳥はな」や「新宿ばーる」など、他の記事で紹介されているお店にも行ったのですが、上記のお店のほうがおすすめなので掲載していません。
新宿で一人で飲むときにおすすめのエリア
新宿で一人で飲むときには、どの辺に飲み屋が集まっているかを知っておかないと的はずれな所に行ってしまうかもしれません。主要なエリアを紹介しますので、参考にしてください。
新宿3丁目
伊勢丹新宿店を越えたところに飲み屋さんが多く集まっているエリアです。映画館や落語寄席の末廣亭、H&Mなどがあります。ここには、多くの飲食店が集まっており、金曜・土曜はかなりの人が訪れます。昔からあるお店や個人経営のお店が多くあります。
東南口エリア
新宿駅の東南口を出て、タワーレコード前の階段をおりた先のエリアです。ルミネ新宿やビックロ、新宿ライオン、大塚家具などがあります。この辺は、歌舞伎町のようなごみごみした感じではなく、きれいなお店が多い印象です。治安もよく、女性でも歩きやすいエリアですね。
歌舞伎町
新宿の繁華街として有名な歌舞伎町。新宿駅東口から真っ直ぐに進んだところにあります。チェーン店から個人のお店、ジャンルも幅広く色んなお店があります。怪しいお店やあまり質がいいわけではないお店も多いですね。ただ、探せば美味しいお店もたくさんありますね。
思い出横丁
西新宿のユニクロの脇を入ったところにある飲み屋通りです。ここには、古い建物が並んでおり、店内も味のあるお店が多いです。焼き鳥、もつ焼き、そば、中華などのお店が並んでおり、店内は狭いお店が多いですね。今では観光地化しており、外国人のお客様で溢れています。
ゴールデン街
新宿区役所を過ぎたところにある、小さなお店が入った長屋が並んでいるエリアです。まるで迷路のようで、歩いているだけで楽しいですし、多くのお店がありますので色んなお店を探検するのもおすすめです。飲食店というよりはバーがほとんどなので、他で食事をしたあとに訪れるのがよいでしょう。