家を建てようと思った時に、規格住宅はデザインやおしゃれさがイマイチだと思っている人が多いかもしれません。
しかし、現在ではデザインに優れていて、なおかつ機能もよい規格住宅がたくさん開発されています。ここでは、そんなおしゃれな規格住宅を、私が厳選したなかから紹介しようと思います。
私は以前、東京世田谷区の不動産会社で働いていました。
その会社では中古住宅の仲介だけでなく、戸建て住宅の建築も請け負っていました。戸建て住宅の場合には、建築会社のボランタリーチェーンやフランチャイズチェーンに加盟したり、規格住宅を採用していました。
もちろん、イチから設計する注文住宅なども建築していましたが、ある程度コストを抑えて住宅を建築したいという人が多かったので、規格住宅を取り入れていたのです。
だからこそ、日々多くの会社の規格住宅を調べていました。調べるうちに、デザインだけでなく機能にも優れている規格住宅がたくさんあることがわかりました。
規格住宅なのに良いデザイン?おしゃれな規格住宅7選
ここからは、規格なのにも関わらず、おしゃれなデザインの住宅を紹介するとともに、その特徴を解説していきます。
LIFE LABEL
LIFE LABELは、ライフスタイルに合ったおしゃれな住宅を、ローコストで実現する規格住宅シリーズ。
「Hello, new fun.」というコンセプトを掲げ、「人生を楽しむ」をテーマに様々なライフスタイルを提案しています。規格住宅「ZERO-CUBE」を筆頭に、おしゃれなデザインの住宅シリーズがあります。
デザインには、シンプルモダンやスカンジナビアン、プロバンス、西海岸スタイルなどのおしゃれなランナップがあるだけでなく、「IDEE」や「FREAK’S STORE」「toolbox」とコラボレーションしたデザイン住宅シリーズも開発しています。
1000万円から購入できるのも魅力の規格住宅です。
LIFE LABELの規格住宅シリーズ
- ZERO-CUBE TOOLS
- FREAK’S HOUSE
- HOUSE CANVAS
- ZERO-CUBE+FUN
- HYVA AND STYLE
- Blanc Ange など
LIFE LABELのデザイン
LIFE LABELの会社概要
運営会社 | BETSUDAI Inc. TOKYO |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山4-13-9 クレセントヒルズ2F |
電話番号 | 03-4400-7890 |
WEBサイトURL | https://tokyo.betsudai.co.jp/ |
従業員数 | 22名(2020年6月現在) |
ジョンソンホームズ
ジョンソンホームズは、規格住宅の建築や中古住宅のリフォームを行っている企業です。
自分らしい幸せな暮らしを提供することをミッションとしており、インテリアショップや飲食事業など、ライフスタイルを提案する事業も行っています。
個性あふれる5ブランドの新築一戸建て住宅を提供。欧米のデザインを取り入れた住宅シリーズ、自然素材にこだわった住宅、趣味を楽しむアメカジなデザイン住宅、コンパクトな住宅など、ライフスタイルに応じて選べる住宅シリーズがあります。
ジョンソンホームズの規格住宅シリーズ
- インターデコハウス
- ナチュリエ
- インゾーネの家
- アメカジ工務店
- コーズィ
- ソウハウス
ジョンソンホームズのデザイン
ジョンソンホームズの会社概要
会社名 | 株式会社ジョンソンホームズ |
---|---|
住所 | 〒063-0864 北海道札幌市西区八軒4条東5丁目1−1 |
WEBサイトURL | https://www.johnsonhome.co.jp/ |
設立 | 1987年6月12日 |
従業員 | 283名(H30年5月付) |
BESS
BESSとは、自然の木をふんだんに利用したログハウスの規格住宅シリーズです。
テクノロジーが発達した現代において、あえて手がかかるログハウスに住むことで、感性豊かに暮らすことを大切にしています。
吹き抜けやウッドデッキ、薪ストーブなど、効率重視とはいえない価値観を大切にして、手をかけることを楽しむことができます。
おしゃれなデザインの住宅とともに、自分らしくおしゃれなライフスタイルを実現することができます。
60年の瑕疵保証、定期点検、24時間電話受付など、サポートも充実しているので、メンテナンスに関しても困ることはありません。
BESSの規格住宅シリーズ
- WONDER DEVICE
- G-LOG なつ
- COUNTRY LOG
- 倭様「程々の家」
- BESS DOME
BESSのデザイン
BESSの会社概要
運営会社 | 株式会社アールシーコア |
---|---|
住所 | 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町22-2 |
電話番号 | 03-5790-6500 |
WEBサイトURL | https://www.rccore.co.jp/ |
設立 | 1985年(昭和60年)8月 |
従業員 | 275名(連結)、158名(単体)(2020年3月31日現在) |
スウェーデンハウス
スウェーデンの住宅は、福祉先進国ならではの思想と優れた住宅性能を持った「人と環境にやさしい住宅」です。
このスウェーデンの住宅を参考に、日本で生み出されたのがスウェーデンハウスです。
ヨーロッパのおしゃれなデザインに加え、断熱性・気密性・耐久性・耐震性などの機能も兼ね備えています。スウェーデンの厳しい寒さでも快適に過ごせる住宅であり、室内は快適に過ごせる仕様になっています。
スウェーデンハウスの規格住宅シリーズ
- ミューク
- ビヨルク
- サキタテ
- <ヒュースエコゼロ/li>
- レイディアンス
- ヒュースプレミエゴーデン
- ボーラヴォーラ
スウェーデンハウスのデザイン
スウェーデンハウスの会社概要
運営会社 | スウェーデンハウス株式会社 |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23F |
電話番号 | 03-5430-7620 |
WEBサイトURL | https://www.swedenhouse.co.jp/ |
設立 | 1984年 |
カーサプロジェクト
カーサプロジェクトは「日本の家を変える。」をテーマに、高機能かつデザイン性の高い規格住宅を開発・販売しているネットワークです。
注文住宅は間取りや設備などを自分で決められる反面、かなり労力がかかりますし、施主は専門家ではないので失敗しがちです。
そこで「いいものをいかに安く作っていくか」にこだわり、デザイン性や機能性が高く、価格が安い商品住宅を作ったのがcasaシリーズです。
直線的かつシンプルなデザインが特徴的ですね。漆喰などの自然素材を使った住宅や平屋のシリーズなどもあります。
カーサプロジェクトの規格住宅シリーズ
- casa cube
- casa sole
- casa amare
- casa carina
- casa skip
- casa sky など
カーサプロジェクトのデザイン
カーサプロジェクトの会社概要
運営会社 | カーサ・プロジェクト株式会社 |
---|---|
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-47-11 青山学院アスタジオ402 |
電話番号 | 03-5786-9340 |
WEBサイトURL | https://www.casa-p.com/ |
設立 | 2009年 |
サイエンスホーム
サイエンスホームは、ひのきを使った家にこだわり、日本の伝統工法「真壁づくり」による規格住宅を提供しています。
柱や梁といった家の構造材が見えている作りなので、木を感じることができ、リラックスできる住宅です。存在感のある大黒柱や無垢の床も採用しており、どこか懐かしい日本的な趣を感じられます。
外張り断熱、ハイブリッド工法を採用しており、断熱性や気密性、安全性でも安心の住宅です。
規格住宅とは異なりますが、モデルプランがあります。1,390万円からという価格設定も魅力ですね。
サイエンスホームの規格住宅シリーズ
- 平屋スタイル
- ロフトスタイル
- 2階屋スタイル
サイエンスホームのデザイン
サイエンスホームの会社概要
運営会社 | 株式会社サイエンスホーム |
---|---|
住所 | 〒433-8121 静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1 |
電話番号 | 053-443-8201 |
WEBサイトURL | https://www.sciencehome.jp/ |
設立 | 2011年5月 |
従業員 | 17名 |
おしゃれな規格住宅を選ぶ時に気をつけること
おしゃれな規格住宅を選ぶ時には、外観や内装などのデザインは重要ですが、それ以外にも考えておかないといけないポイントがあります。
住みやすさや将来に売却する時のことなどをしっかりとチェックしておかなくては、住んだあとに困ることになってしまいます。
地震対策
日本は地震の多い国であり、首都直下型地震や南海トラフ地震は今後高い確率で起こると言われています。
だからこそ、家族の命を守るためにも、地震が起こった時の対策をしている規格住宅を選ぶようにしましょう。
耐震性を測るためには、耐震等級が定められています。耐震等級は1から3まであり、1は建築基準法で定められた、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしている物件です。
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震強度があることを示します。耐震性が高いと、物件の強度を上げられ、地震に耐えることができます。
また、地震による揺れを吸収する制震や揺れを伝えない免震なども重要です。規格住宅を選ぶ時には、地震対策ができているかをチェックするようにしましょう。
断熱性
おしゃれな規格住宅では、見栄えばかりに注力していて、室内の気温のことが考えられていない住宅があります。
こういった住宅では、断熱が行われておらず室内の気温が維持できない可能性があります。断熱性や気密性が高くなければ、室内の気温が逃げてしまいます。
断熱材には何が使われているか、気密性はどれくらいかなどをチェックするようにしましょう。
吹き抜け
おしゃれな規格住宅では、吹き抜けがよく利用されます。吹き抜けを利用すると縦の開放感がうまれ、お部屋を広く見せることができるからです。
ですがこの吹き抜け、おしゃれの点ではよいのですが、室内を広く使用しているからこそ、冷暖房が効きにくくなるというデメリットがあります。
夏は暑くて、冬は寒いということになってしまうので注意しましょう。
これを防ぐためには、断熱性や気密性が高いか、断熱性の高い窓が使用されているかなどをチェックするのがよいです。
資産価値
おしゃれな規格住宅は、自分が住む分にはとても満足できる住宅だと思います。
しかし将来に売却するような場合には、その価値が下がってしまう可能性があります。
日本の住宅の寿命は短いと言われますが、その原因の大きな部分は高温多湿な環境にあります。このような環境では結露が起こりやすく、それによって住宅の内部が痛んでしまうのです。
結露対策ができているかどうか、換気の構造はどうなっているか、将来の資産価値がどれくらい下がるのかを住宅会社に確認しておくようにしましょう。
まとめ
おしゃれな規格住宅メーカーとその住宅プランを紹介するとともに、規格住宅を選ぶときに気を付けるべきポイントを紹介してきました。
おしゃれさで住宅を選んだけど、いざ住んだらかなり暮らしづらかったという人も多いです。
おしゃれな規格住宅を選ぶときには、自分の好きなデザインテイストで選ぶのも大事ですが、機能面も考慮にいれましょう。
特に、断熱性・気密性・地震対策はよくチェックするようにしましょう。